Growth Dental Shindaita

お問い合わせはこちら

ブログ

2021/10/08

唾液検査について②

こんにちはグロースデンタル新代田 岩本です。
前回は唾液検査をする事によってのメリットをお伝えしました。

今回は唾液検査で何が分かるの?って話をします。

唾液検査では大きく分けて3つの項目が分かります。
「歯の健康項目」
「歯ぐきの健康」
「口腔清潔度」

今日は「歯の健康」に焦点を当ててご説明したいと思います。

「歯の健康」は簡単にいうと虫歯になりやすいかのリスクが分かります。

①むし歯菌の活発度
②唾液の酸性度
③緩衝能
が分かります。

①むし歯菌の活発度

文字通り、むし歯菌が活発になっているか分かる項目です。
むし歯菌は、どんな人にも存在しています。
食べかすを餌にして、むし歯菌が出す酸によって歯は溶け始めます。

この数値が高いと、むし歯を治したのにまた短期間で
むし歯ができてしまうという事が起きてしまいます。

②唾液の酸性度


唾液の酸性度が高い状態が続くと歯が溶け始めてしまいます。

歯は酸によって溶けるので、唾液の酸性度が高いと
むし歯菌の出す酸と相乗効果でむし歯が重症化しやすくなります。

また運よく、虫歯にならなくても歯が溶けてなくなる
「酸蝕症」という事にも繋がります。

③緩衝能

食後に酸性に傾いたお口の中を中性に戻す力を
「緩衝能」と言います。

緩衝能が弱いと、なかなか唾液が中性に戻ってくれず
結果的に歯を溶けやすくしてしまいます。


これらの項目が悪いとむし歯になるリスクが高くなってしまいます。

むし歯の原因は、歯磨きのやり方だけでなく、
普段の生活習慣や、加齢による唾液量の減少など
様々な要因が複雑に絡み合って発症します。
言い換えると、むし歯の原因は人それぞれです。

自分にあったセルフケアをする事で、むし歯は防ぐ事ができます。
是非一度、
ご自身に合ったセルフケアで大切な歯をむし歯から守ってみませんか?

次回は歯ぐきの健康についてご説明したいと思います。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。